運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-05-11 第171回国会 衆議院 予算委員会 第26号

だから、その点についてぜひ工夫を十分にして、先ほど言っていたモラルハザードというのも、ただ単に通って出席簿をつけて八割やっていればお金を給付するというんだったら、意味ないですよ。どういう人材が必要かという閣議決定までしてしっかり議論をしない限りは、僕は意味ない五千億円になるかなと思っているんです。  それで、野田大臣に伺いたいんですけれども、今回の百億円、まだ内容は決まっていません、正直言って。

大島敦

2006-04-21 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

ただ、その一方で、義務はないものの、多くの施設におきまして、当然、氏名、住所等児童票あるいは健康診断記録出席簿などの児童に関する記録はございますし、それから、指導計画保育日誌保育経過記録家庭との連絡帳あるいは行事記録などの処遇に関する記録など、幼稚園の指導要録内容に相当する内容のさまざまな書類は作成されておりますので、本年三月の総合施設モデル事業評価委員会におきましても、その最終まとめにおきまして

白石順一

2005-10-20 第163回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

もちろん、指導員出席簿をつけて、欠席の場合には親、保護者との連絡をとって、きょうはどうしたのかというようなこととか、あるいは事前に保護者の方からあしたは医者に行くので欠席しますとかいったようなことのやりとりをしております。  こういうふうに、子供たちにとっては家庭にかわる生活の場ですので、保護者との連携がとても大事になります。  

真田祐

2004-03-15 第159回国会 参議院 予算委員会 第10号

学校におきましては様々な場面出席簿等の名簿が用いられているわけでございますが、それらにつきまして男女別にするかあるいは男女混合で作成するかと、特にこれは文部科学省様式を決めたりしているわけではございませんで、各学校教育委員会におきまして教育指導学校運営上実態等を踏まえて判断をされているのではないかと、このように承知をいたしております。

近藤信司

2003-07-17 第156回国会 参議院 内閣委員会 第20号

学校におきましては様々な場面出席簿等の名簿が用いられているわけでございますが、それについて男女別にするかあるいは男女混合で作成するかといったことも含めまして、文部科学省においては特にその様式等を定めていないわけでございまして、それはそれぞれの学校教育委員会におきまして教育指導あるいは学校運営上実態を踏まえて判断されているところでございます。  

矢野重典

2002-11-28 第155回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第1号

これも一例ですけれども、いつも男子が先で女子が後の出席簿を見直したときの話なんですけれども、いつも男子が先にバスに乗っているクラスで、例えばきょうは女子から先にと言ったときに、女子は、ああそうかと思って乗るんですけれども男子は、何で女子が先にという言葉がよく出てきます。

山内惠子

2002-03-20 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

それから、男女混合名簿につきましては、学校教育法施行規則に、その十二条の四に「出席簿を作成しなければならない。」とか、あるいは十五条に備えなければならない表簿等が記載されているわけでありますが、決められているのはそこまででありまして、教育委員会それぞれが判断した方法を採用しているわけであります。  

岸田文雄

2000-03-08 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

出席簿様式等については、学校または教育委員会において、学校運営上必要等を考慮して作成されるものであるというふうに考えます。出席簿男女別にするかあるいは男女混合で作成するかなどは、各学校教育指導学校運営上実態に即して、現在は校長先生判断をしているというところでございます。  

小此木八郎

2000-02-23 第147回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

それから、男女共同参画ということについては、もう家庭科の共修も始まっていますし、あるいは出席簿男女順というのをやめるというようなものもございますので、いろいろな形で進んでおりますけれども家庭でどうしても母親だけが子育てにかかわっているというところが多い現状においては、学校の中でそういう男女共同参画というものを教えていくということもやはり重要であろうと思います。

椋野美智子

1999-11-11 第146回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

例えば、私ども学校に上がりまして、それで小学生になったときに出席簿番号がつくのと同じようなものだと私は思っております。電算システムに乗っける以上は、やはり数字で番号が入らざるを得ない。そういうことで、住民基本台帳を改正する場合に、番号をつけるということについては、これは当然のことであると考えて審議をいただいたと思っております。

平林鴻三

1992-05-20 第123回国会 衆議院 決算委員会 第5号

例えば、従来そういう場合にそれが欠席扱いできますと、例えば、仮にその子が二年生、三年生でずうっと施設にいたということで、努力をしていたけれどもなかなか学校に戻れなかったという場合に、義務教育で最終的に何とか中学校を卒業をしたという状態になりましても、その子の内申書の中の出席簿の中には、欠席日数が何百日というふうに出るわけでございます。

坂元弘直

1992-03-10 第123回国会 参議院 文教委員会 第2号

乾晴美君 とはおっしゃいますけれども現実学校先生方がやっぱり男女平等にやりたいなということで混合出席簿にいたしましたとしますと、非常化不都合な点が出てくるんです。どんなところで大変先生方が苦心なさるかといいますと、例えば身体検査があれば男女別に胸囲が何ぼあるとか身長が何ぼあるとか、身体検査は年に一度ぐらいですからそれは混合にしておってもそのときにより出して男女別にするのはいいんです。  

乾晴美

1992-03-10 第123回国会 参議院 文教委員会 第2号

政府委員坂元弘直君) 出席簿につきましては、学校教育法施行規則の第十二条の四と第十五条におきまして、学校において作成し備えつけなければならない表簿の一つとして法令で規定されております。  ただ、私どもとしてはその出席簿様式は特に示していないところでありまして、教育委員会または学校において適切な様式を定めていただければいいということになっております。

坂元弘直

1991-02-20 第120回国会 衆議院 文教委員会 第4号

そして最初のときにもちろん出席簿を使わないで呼名する。しかし、やはりちょっと頭が足りないものですから、ある学校に行ってずっとやって終わろうとしたら、だれか欠けているのかと言ったら、すぐ目の前にいた生徒が、おれが欠けている、呼ばれなかったと。ところがそれはそれなりに今でもつき合いが続いているのです。  

沢藤礼次郎

1989-12-06 第116回国会 衆議院 文教委員会 第7号

同時に、先日のこの委員会で、これは出席簿の編成の問題について菱村初中局長から「男女の平等の問題につきましては、御指摘がありましたように、家庭科は直しましたし、それから、今回の新しい指導要領では家庭科以外にも社会科の中でも、それから特別活動のホームムールなどでもそういうことを指導するように、そういう配慮をしております。」そういうお答えがございました。  

江田五月

1989-11-17 第116回国会 衆議院 文教委員会 第2号

そこで、具体的に男女別出席簿出席簿をとにかく男の子だけ初めに五十音順でざっと書いて、それから今度ちょっと欄をあけて女の子五十音順でずっと並ぶ、そんなのはやめたらいいのじゃないか、もう男女混合出席簿をつくったらいいのじゃないかというような声があって、一部の地域では既にそういうことに積極的に取り組んでいるところもあると聞いております。  大臣、この出席簿がこんな問題で今騒がれている。

江田五月

1988-10-26 第113回国会 衆議院 文教委員会 第5号

それでこの中で特に、これは校長さんの方ですが、「会議が多すぎる」「学校行事が多すぎる」、それから「児童生徒転出転入整理学級日誌出席簿保管等校務、分掌の事務が多い」。それから「研修回数が多すぎる」というのが四番目ですね。それからPTAの仕事。あとは教職員組合関係事務。それから七番目が学校施設設備の購入、管理の方の仕事。八番目が「文部省教育委員会よりの資料の作成」。

有島重武

1988-04-27 第112回国会 衆議院 文教委員会 第9号

それから児童生徒転出転入整理出席簿保管だとかの事務が多い。その次に来ているのが「研修回数が多すぎる」というものです。  そういったのがある一方、第九問は、教員の資質の向上について何が一番効果があるだろうかというものですが、この中に「教員研修」というのを教員みずから出しているのですね。

有島重武